75827240_korea


金正恩をおちょくった映画「ザ・インタビュー」を公開しようとしたソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントが、テロ予告にひるんで上映中止に追い込まれた件であるが、一転、米国で上映館を絞っての公開が決まったらしい。まずは「テロには屈しないッ!」というアメリカの矜持が示されたようで、まぁアメリカは別に好きではないけれども、こういうところは連中さすがにスジが通っている、と思わんでもない。

閑話休題。今回は別にこの映画の公開の是非を論じたいわけではない。

たまたま新聞各紙でこの一件についていろいろ報じているのを読んでいて気づいたことがあった。フツーの新聞はフツーに「ザ・インタビュー」と書いているンだが、朝日新聞を見ると「The Interview(ジ・インタビュー)」という表記である。


問題は、この「・インタビュー」である。もちろん母音の前の「THE」は「ジ」と発音する、とゆーのは40年ほど前に田舎の中学校で教わったので知っているが、こういう書き言葉で「ジ」とか言われると、何となく違和感がある。現地人がリエゾンでこう読む仕掛けになってるからといって、もはや英語は国際語だとかいう話になってンだから、そんなローカル・ルールにおつきあいする必要があるんだろーか、と思う。

まぁここからは勝手なことを言わせてもらうのだが、朝日新聞のみこういう表記を使っている、というのは実に象徴的である。英語を使うにしても、ジャパングリッシュみたいなのは下品で、「現地人の口吻を一から真似るのが正しいのでアル」みたいな説教臭が漂う。あるいは「オレたちはインテリなので、インテリらしい英語を使わせて頂く。母音の前のジは譲れませんナ」みたいな嫌みなものを感じる。

それに「ジ・インタビュー」の前に、わざわざ原語の「The Interview」と入れているのも気に入らん。たぶん、「ジ・インタビュー」だけだと「なんだ、このジというのは?」と思う読者はいかほどか出てくるに違いなく、そこでこの「The Interview」という英語を併記しておけば、「いや、ここに英語が書いてあるでしょ? だったら、何でジなのか、わかるでしょ? わからない? あんたバカァ~?」ということになるワケである。何か姑息である。

例の「誤報問題」で至らず済みませんでしたとアタマを下げた朝日新聞であるが、オレが前々から指摘している「貴族主義」「大衆善導主義」みたいな性格は急に変わるワケもなく、それは図らずもこういうところに顔を出してしまうのではないだろうか。

いや、こういうリエゾンは尊重イタシマスという方針を貫くことにしたンならまだ良い。そのかわり、「アナ雪」の「Let it Go」は「レリゴー」だし、ビートルズの「Let It Be」は正しくは「レリビー」である。ま、これからこのビートルズの名曲は「レット・イット・ビー」ではなくて「Let It Be(レ・リ・ビー)」と書くことにシマシタ、というンなら許さんでもない(笑)。