第8章「ゲラーさん、あなたは何者なのか」には、再びユリ・ゲラーが登場する。

ゲラーの「超能力」に対するヴァレの基本的スタンスというのは、彼が何らかの不思議な能力をもっている可能性は疑えない、というものであるらしい。本章でヴァレは、個人的にゲラーと昼食をともにした際の「テレパシー実験」などで、その能力を間近に目にした体験を驚きとともに記している。

そのようなヴァレにとって、次に問われるべきは「その能力はどこから来ているのか?」という問題である。何故ならば、既にみてきたように、ゲラーは自らの能力が「宇宙存在」から授けられたことを示唆するような発言をしてきたからだ(本章でも、1972年12月、ヴァレとの昼食の席で、ゲラーが「自らはかつてエイリアンとコンタクトしたことがある」と明かした事実が記されている)。

もちろん、ゲラーが「お金や名誉、喜びといったものを恥も外聞もなく追い求めている人物」であることはヴァレも重々承知しており、宇宙知性なるものが存在したとしても、よりによってそのような人物が「選ばれた」というのはいかなることか、という疑念もないではないようだ。しかし、「UFO現象とサイキック」という命題を考える上で「ゲラー現象」は無視できない、とヴァレは考える。

多くのUFO事件にはサイキック現象が起きたことを示唆するような要素があることにはずっと気づいていた。同時に私は、サイキック研究史に関わる文献の中にも、UFOの出現ないしはその干渉があったことを示唆する数多くの観察記録を見いだしてきた。私にとってこうしたつながりを看過するのは不可能なことであった。

ヴァレは本章の後段で、「UFOとサイキック現象」を考える上でヒントとなるであろう読者からの手紙を紹介し、この問題にさらなる光を当てる。例えば或る天文学者は、人類学者のカルロス・カスタネダの著作を引用しつつ、我々が自明視しているこの世界のリアリティというのは文化的に作り出されたものであって、これとは違う「もう一つのリアリティ」といったものがありうるのではないか、といった視点を提示している。以下は、いささか長いけれども、その引用。

私は、「様々な現象の中にあって、合理的なものだけが唯一まともに扱うに足るものである」といった考え方は文化的に作り出されたものだと思っています。我々は文化や環境によってかなりの程度まで「型にはめられている」のですが、多くの人はそのことが十分わかっていないのではないでしょうか。

「サイエンス」誌は、昨年、このあたりに関する論文を2編掲載しました。その最初の実験では、子ネコの目が開いた最初の数日間、注意深くコントロールされた或る図像パターンだけがその目に入るような実験環境が設えられました。すると、その後の実験で、この子ネコが他と視覚的に識別できたのは、唯一これと同一のパターンだけだった、というのです。大脳視覚野は最初に入力されたパターンに反応するかたちで発達したのですね。

二番目の実験では、直線で構成される巨大な景観(都市やハイウエイといったものです)に慣れ親しんでこなかった原住民は、うまく遠近感にのっとったかたちでその絵を描くことができない、ということが示されました。

そういうわけで、我々の文化や教育、トレーニングといったものは、世界をある一定のパターンに沿って見るように――つまり、明らかにそれにあてはまらない側面をもつリアリティは無視したり退けたりするように我々を導いているのです。

読者からの手紙が記している様々な事例――例えば、UFO体験ののちに「体外離脱」が起きるようになったり、「UFOからのテレパシー」を受けるようになったり、さらには「予知夢」を見るようになったケースだ――にひとあたり触れたのち、ヴァレは、或る科学者から寄せられた手紙の一節を紹介している。そこでは、物質には「実体を有するものとしての物質」「エネルギーとしての物質」「情報としての物質」の三つの側面があり、超常現象においては、このうち後ろの2つ、つまり「エネルギーとしての物質」「情報として物質」がその姿を現しているのではないか、といった議論が展開されている。

この文脈でいえば、UFO=地球外生命仮説は「実体を有するものとしての物質」と対応するわけだが、もちろんヴァレは、そのような「物理的存在」の枠組みにUFOを閉じこめてしまうことに反対する。ならば、サイキック現象をも包含するような現象としてUFOを規定した場合、その核にあるのは何なのか――ここにいたって、ヴァレはいよいよ「伝家の宝刀」としての「コントロール・システム」論を打ち出すことになる。

今や我々は、これらすべてを考慮に入れた一般的な「見取り図」を作らばならないところに来ている。我々はこの現象の普遍的な特質とは何かを問わねばならないのだ。私としてはここで、我々の取るべき立場を提案したい。我々が相手にしなければならないのは、対象の内から自然と発生してくるもの――精神科医やあるいは通常のスピリチュアル現象の研究者であれば「それは自動書記だ」の一言で簡単に説明しさってしまうようなもの――ではない。我々がいま対面しているのは「コントロール・システム」なのだ。

次なる最終章では、この難解極まりない仮説がいよいよ正面切って論じられる。(続き)