2008年05月29日 青獣70 Lv69からは例によってバフラウ段丘のコリブリ広場に移動。 依然と比べると、やや人は少なくなってる感じはあるが、やはりコリブリ「争奪戦」は避けられない。リレイズゴルゲット常用、アニバーサリリング活用で強引にレベル上げ。やっとLV70に。
2008年05月22日 青68 その後もクモを操ってPuk狩り。トゥーナスシも常用してCHRブーストは心がけているのだが、クモは操り耐性があるということか、操りに連続失敗して憤死することもたびたび。金はかかるが、リレイズゴルゲットも使ってひたすらごり押しのレベル上げという感じである。恒例のアニバーサリリングもゲットしたので、まずまずのペースで、なんとか青68を越したところ。
2008年05月12日 ER7061エラー というわけで、東芝製HDD/DVDレコーダーにはたびたび悩まされてきたわけだが、昨年冬にテレビのデジタル化に伴い新調したRD-S601で、またまた問題発生。こうもいろいろあると、「東芝やめちまう」という選択もアリなのだが、如何せんその多機能は捨てがたく、何度も同じようなことを繰り返している次第(笑)。 思い出してみると、ずいぶん前から発生していた現象なのであるが、改めてネットで調べてみたりすると、放置しておくとマズイかもしれぬとここにきて思ったわけで、何かというと「ER7061」というエラー表示が時々出るのであった。 記憶する限り、症状としては朝方、このエラー表示が出てフリーズ状態になっている、というもの。そのつど電源ボタン長押しで復旧させている。どうやらアダムスの番組表受信中に起きる節があり、何やら受信中マークみたいなのが出たままになっている。 まぁ実害は今のところほかにないのだが、ネットで検索してみると、HD系の障害ないしはHDのケーブルが緩んでいることを示す表示らしい。 で、たぶん後者だとは思うのだが、何にせよHD系と聞けば気分はよくない。頃合いをみてサービスセンターに「修理」を頼んでみよう、と思うが、さて。
2008年05月12日 青66 66に上がったので、同じくアトルガンエリアのワジャーム樹林に移動。クモ操り→Pukというおなじみのパターン。空いていれば、ここも天国。女帝の指輪込みだと経験値400もありというオイシイ狩り場。
2008年05月12日 またバイオカイト衝動買い 5歳の息子の補助輪を外して自転車乗りの練習をしていたのだが、実質4日ほどで無事乗れるようになった。 ①いったんペダルを外し、足キックで進みながらバランスを取る訓練をする ②改めてペダルを取り付けて自力でこぎ出す訓練をする――という最新(笑)の二段階練習理論を試したのだが、なるほどこれはうまくいった。 最初、ペダルのネジが固くて難儀したので、ペダルレンチという専用工具を買ってきたり、まぁいろいろあったけれども結果オーライ。近くにすり鉢状の構造をしている公園があって、入口に緩やかなスロープがあったので、この坂を使ってバランス練習を丹念にこなしたのが「勝因」となった。 閑話休題、自宅の数キロ先には某K臨海公園がある。そこまでサイクリングロードがついているので、じゃあ補助輪の外れた息子とそこまで行ってみようという話になった。 さて、ここにはけっこう広い凧揚げ広場があり、以前もたびたび来ている。で思いついたのだが、すでに一つ持っているバイオカイトを買い足して、息子と一緒に揚げたら楽しかろうと考える。で、またバイオカイトをネット通販で買ってしまう。 翼長1.24メートルのトビ+軽量高速リールセット。1万ほどもして相変わらず高いな~と思うのだが、そこは衝動買いである。届いたら、また揚げに行ってみよう。