2019年12月

さて、最近は「天声人語」批評もすっかりサボっているのだが、今日はクリスマスイブの日ということで天声人語も関連ネタを書いてきており、これがまた箸にも棒にもかからないシロモノだったため久々に取り上げることにした。

IMG_5615


例によってカネを払わないと朝日新聞のサイトでは読めないので、批評上必要な箇所として最後の部分を貼っておくけれども、要するにクリスマスの話を前振りにして、「日本というのは様々な外国の文化を取り入れてきてそれは結構世の中に定着してきている、ああ面白い国であるなぁ」という、ただそれだけの話である。

まぁ別に毒にも薬にもならないコラムといえばそれまでであるが、オレとしてはここでその例証としてクリスマスを持ってくる性根が気に入らないのである。

実は天声人語は以前これと同工のコラムを書いており、それは違うだろうというのは以前にも当ブログで書いたので関心のあるかたはそちらを見て頂きたいのだが、要するにコイツは本来宗教的な行事であるクリスマスを単に美食を楽しむ歓楽イベントかなんかと思い込んでいるんではないか、という話である。


確かにこの最後の部分で「節操なき嫌いはあれど」とか言い訳はしているが、けっきょく「目も耳も舌も、楽しく味わえるものが増えるのは悪いことはない」などといって、つまりは理屈なんか一切なしで「暴飲暴食して大騒ぎできる南蛮渡来のイベント」としてクリスマスもハロウィーンも楽しもうゼ、というアホ丸出しのことを言っているのだった。

そもそも加藤周一の「雑種文化」論をここで持ち出しているけれども、こういうバカどもが「クリスマスだ、ワーイうまいもの食って飲んで楽しむぞ-」と騒いでいるのをみて、加藤が「なるほど日本は外来の文化を我がものとして取り入れているスバラシイ」などと言うワケがなかろうが。そんなものを殊更に「雑種文化」などと呼んでたたえたハズがないのである(もっとも彼の雑種文化論はずっと前に読んだだけで全く覚えていないので、万一加藤がクリスマスのバカ騒ぎを称揚していたらゴメンナサイw)

というワケで8年前に厳重注意して差し上げたことが全然改まっていなかったのでちょっと腹が立っているワケだが、もちろん天声人語子がわざわざ「 天声人語 批判 」かなんか打ち込んで検索した末にこんな過疎ブログを見に来るワケはないのでそこんとこは暖簾に腕押しでカナシイけれども、まぁ言いたいことは言っておく。

*追記
なお、念のためオレも「 天声人語 批判 」でググって、本当にこのサイトが出てくるか確かめてみたのだが、少なくともベスト100には影も形もなく、どうやらいくら天声人語子が検索してもここにはたどり着かないことが判明した。まったくもって蟷螂の斧(笑)



mixiチェック

今回インプレッサスポーツ2.0i-L(D型)を購入したのにあわせて、いろいろとクルマグッズを買ってみた。



ブースターケーブル、タイヤの圧力計、窓ガラスクリーナー、洗車用タオル等々のクルマ関係グッズはこれまで紙の手提げ袋に突っ込んでラゲッジスペースに立てておいたのだが、いかにも整理が悪い。なので今回こういうボックスを買ってみた。立方体状の収納スペースが二つ連結されたかたちになるが、折りたたんで一つだけ使うこともできる。けっこうでかくて存在感があるけれどもこれで整理するととりあえずみばえが良くなった。




今回のクルマのキーはいわゆる「スマートキー」である。このキーは微弱な電波を常時発しており、それが一種のアイデンティティ証明になるということなのだろう、クルマがその電波を受信している状況下でドアノブに触れるとそれだけで開錠ができるし、エンジンボタンを押すとエンジンがかかる。

かように大変便利なキーなのだが、近年、その裏をかいて「リレーアタック」という犯罪行為をする輩が出てきたのだという。要するにそのキーの持ち主がクルマから離れているところで、その持ち主の近くに忍び寄って微弱な電波を傍受し、それをクルマの本体の近くにいる仲間に飛ばしてクルマを盗んでしまう、という犯罪である。

なのでクルマから離れた時には、電波を遮断するケースの中にキーを入れておくようにすればこの犯罪は防止できる。オレのインプレッサは別に高級車でもなんでもないのでそんなことまでして盗もうというヤカラはまずいないとは思うが、何となく気持ちが悪いので防犯グッズとしてこのキーケースを買ったという次第。

なお、この商品ではないが、類似製品のレビューをみると「数ヶ月で効果なくなった」という書き込みが散見される。たぶん使ってるうちに電波遮断シートが破れたりするのではないか。今回買ったのがどれぐらいもつのかは、まぁ今のところは皆目わかんない。


オレはクルマを運転する時にメガネをかけなければならない。これまで乗っていたゴルフ6には運転席の上部にメガネ入れというのか、メガネやサングラスを入れることのできるスペースがあったので、運転用のメガネは常時そこに放り込んでおいた。だが、今回のインプレッサにはそういうものはなかった。その辺に転がしておくのもナンであるし、どうしたものかと考えた結果、買ったのがコレ。筒状のケースで、ドリンクホルダーに差し込んでおけばよい。サンバイザーに取り付けるケースというのもあったが、本来の日除け機能を阻害するおそれもあるので、こういうタイプにしてみた。




いちおう洗車用タオルということで新調。フツーの綿のタオルでイイのではないかという気もするのだが、まぁ新車を買って気分が高揚しているところで(果たしてどれほどのものかと思うのではあるが)マイクロファイバーとかなんとかいろいろ能書きをたれているグッズを買ってしまうのであった。



走行中 テレビが見れるテレビキット(TVキット)【TV-010】 ケーズシステム社製 ハーネスキット
走行中 テレビが見れるテレビキット【TV-010】  ケーズシステム

それから、今回のクルマにはディーラーオプションで三菱の「DIATONE サウンドナビ」H0014FL020GG(購入型式 NR-MZ300-BIN-3)をつけた。かなり割高だったが収まりの良さを優先した。

で、カーナビというと、運転中にテレビを映したりナビの検索ができるようにすると便利である(もちろん助手席の同乗者が、である)。ディーラーにそういう細工をしてもらえるかと訊ねたところ、ボタン式で切り替え可能なタイプのパーツだったらつけられるとか言っていたが、2万ナンボもするという(ちなみにそのとき作ってもらった見積書を改めてみてみたら「TVコントロールキットJES」と書いてあったのでたぶんこういうのだと思います)。

じゃあそういうのじゃなくて「ほっといてもいつも映る」みたいな細工はできないのかというと、ヤッパリやってくれないようで、おそらく業界的には「常時見られるようにしておくと脇見運転の原因になるかもしらんのでそういうことはしない」という流れになっているのだろう。

なのでそういう工作はDIYでやることにした。いろいろ検索してみると、インプレッサと純正「DIATONE サウンドナビ」の場合、この「TV-010」なるパーツが使えるという情報を得た。これなら2、3000円で済む。取り付け方法は「みんカラ」あたりで検索すると詳しく出ている(たとえばココとか)。カーナビ周りのパネルをはがすのがなかなか大変だったが、素人でもまぁなんとかなった。で、走行中でもフツーにTVやカーナビの操作ができるようになった。




mixiチェック

買い換えたクルマがやっと納車になった。

2012年に買ってこないだまで乗ってたゴルフ6はなかなか良いクルマであったが、VWのディーラーに車検で出すと何だかしらんがいつも20マンぐらい取られるし、ちょうどこの12月にまた車検の時期が迫ってきた。「外車はちょっとやってられん」的な感じで手放し、7年ぶりにまたスバルに回帰することになったのだった。まぁこの辺は以前にも書いた。


今回買ったのはインプレッサスポーツ2.0i-L(AWD)。今年年次改良でD型となり、新たにツーリングアシストなる新機能が搭載されたということもあった。丁度よかろう。そういう判断で思い切って買った。

名称jpoo未設定
マンション駐車場にて。ボンネットに建物が映り込んでいるが、まあ気にしないでほしい


まだ数十キロしか走ってないのでナンだが、とりあえず乗った感じはよろしい。ダウンサイジングターボのゴルフと比べると、低速域のトルクはやや物足りない感じも否めないが、カッチリした乗り心地はゴルフに勝るとも劣らない(と思う)。

アクセルへの反応は――これはCVTのせいなのか――一瞬間があってからウィーンって回転が上がっていく感じでまだ慣れない。ということで街中をちょこまか慌ただしく走るような状況はあんまり得意じゃないのだろう。だが、ゆったりクルージングするみたいな場面ではなかなか良いんではないか。

ちょっと心配していた「舟漕ぎ現象」も今のところは特に気にならない(というかよくわからない)。この辺はこれからちょっと注意していきたい。


で、ツーリングアシストというのは、特にナニもせずともクルマが車線内を定速走行し、先行車があればそれを追尾・前が停まればこちらも自動で停まる――といった自動運転の前々段階みたいな機能であり、基本的には高速道路で使うことを想定したもののようだ。一般道でもちょっと試してみたが、まぁなんだか面白い。というか、ちゃんと自動ブレーキで停まってくれるのかイマイチ機械を信用できずにハラハラする。実にスリリング(笑)。


とりあえずは良い買い物であると思っている。弱点は「燃費の悪さ」だそうだが、どんな感じになるのか。前車ゴルフ6はリッター12キロちょっとだったがハイオクを入れないといけなかった。今度のインプレッサはレギュラー仕様であり、まぁちょっと劣化しても気分的には許容できる感じである。感想などもおいおい書いていきたい。




mixiチェック

日本人の英語ベタは有名であるが、最近はとりわけ国際的なビジネスの場で必要だということなのだろう、経済界あたりを中心にして「聞く・話す」能力を何とかして頂きたいという声が高まっているようだ。

英語の本を読んだり書いたりするのは、まぁかなり難があるにせよ何とかなるとしても、オーラルのほうはからきしダメ。こういう日本人の弱点を強化せよ、という話である。

こうした財界のお願いにはからきし弱い政府・自民党であるから、「聞く・話す・読む・書く」のいわゆる英語4技能を全部ちゃんとできるようにしなさいということで、大学入学共通テストに民間のテストをねじ込もうとした。

したんだが、制度設計がムチャクチャであることがわかってしまい、英語民間テストの導入は先送りになったことは皆さんご承知の通りである。

だがしかし、オレなどは思うのだが、こういう「試験に出るからヒアリングやスピーキングやらないとイカンよなあ」みたいな発想で本当に実力はつくのか。

そりゃ、「一流企業に入るためには英語ちゃんと使えないと絶対ダメ」みたいな話になれば就活生は死に物狂いで勉強してそこそこ英語をモノにするんだろうが、財界のほうも入社試験で精緻な英語力の試験をするなどというのは面倒なのでそんなことはやらない。結局、「学生時代にちゃんと英語おぼえてから入社してネ」という実に安直な発想で英語を仕込む役割を他に丸投げしているのだった。


話が若干横道にそれたが、つまり、ここでオレが言いたいのは、学ぶ者に大したモチベーションがないところでいくら「英語を聞き取ったり喋ったりできるようにお勉強しましょうね」といっても、それはほとんど徒労に終わるということなのである。

じゃあ日本以外はどうなってんのかと考える。日本以外の先進国(日本はいまや先進国ではないという主張もあるがw)では誰もがかなりのレベルで英語を操っている。彼我の違いはどこにあるのか。やはりそこにはモチベーションの有無が関わっているのだろうと思う。つまり、日本以外の先進国の皆さんは、おそらく「英語でコミュニケーションしたい」という強い思いがある。なぜそんなことを考えるか。それはたぶん「世界にむけてゼヒ言いたいことがある」からなのだ。

今や英語は世界の共通語。世界人類にどうしても主張したいことがあれば英語を覚えるしかない。じゃ一生懸命やりましょう――おそらく連中のアタマの中はそういう風にできあがっているのではないか。

たとえば、最近有名になったスウェーデンの16歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんという人がいる。ニュースでさんざん報道されたので皆さんご存じだろうが、要するに「地球はこのままほっとくと地球温暖化等で破滅する。ジジイどもはもうすぐ死ぬからいいが、そういう世界で生きていかなきゃならんのは我々若者なんだよ! 早く手を打ってくれよ!」という意味のことを言って世界じゅうを飛び回り、国際会議とかで発言し続けている高校生である。

aew


彼女はこういう話をもう怒髪天を衝くというような調子でまくし立てる。で、それは当然英語である。スウェーデン人であるから、彼女も当然、外国語として英語を学んだのであろう。オレも他人の英語を云々する能力などないけれども、フツーに立派な英語をしゃべっている(ように思う)。彼女などを見ていると、やはりそこには「オレには言いたいことがあるんだよ!」という熱い思いがまず第一にあるように思われる。

義憤でもなんでもいいから「まず言いたい、発信したい」という人と「試験に必要だから英語のスピーキングでもやるかー」という人では、もうハナから勝負はついているのだった。

で、トゥンベリさんについては「ありゃあオトナの入れ知恵。言わされてるんだよ」的な陰口が聞こえてきたりする。まぁ年端もいかぬ高校生があれだけ堂々と自らの主張を繰り広げるンだから、そう思いたがる人もいるかもしらんが、その主張の是非とかは別にして、あの形相でいろいろまくし立てる彼女を見ていると、何としても伝えたいことがあるのは確かではないか。


で、オレの視線はわが国の状況に戻ってくるわけだが、そもそも日本の教育の場で「他人がどう言おうとオレには絶対言いたいことがあるし、それを世界に向けて語りたい」みたいなことを子供が言い出したらどうなるか? おそらく、「なんだこの理屈っぽいガキは」とか言われて教師から目をつけられ、「もうちょっとみんなと仲良くしようよ」とかいって丸め込まれてしまうのである。

自己主張は美徳でもなんでもないという文化環境にあれば、「死んでもこれを訴えたい」なんてものは出てこない。出てこなければ「英語で世界に言いたいことがある」などという発想もありえない。エリカ様ではないが「別に~」などと斜に構えている人間には、英語を学ぼうという強力なモチベーションは絶対出てこないのである。


ということで、結論的には文化決定論みたいになって恐縮だが、こういう「出る杭は打たれる」社会ではどうしたって英語を表現のツールとして使おうというような発想は出てこないし、従って英語はうまくならない。自国の首相がウソばっかりついてるのに「まぁいいじゃん」とかいってスルーするナアナア社会、批判的思考を欠いた社会というもの自体が改まらない限り、この状況は変わるまい。













mixiチェック

↑このページのトップヘ