アメリカの科学ジャーナリスト、Sarah Scolesの『They Are Already Here: UFO Culture and Why We See Saucers』(2021)が届く。
ジャーナリストのUFO本というと例のロス・コーサートなんかもそうだが「ミイラ取りがミイラになる」問題がしばしば起きるので、ここらでイッパツ解毒剤の服用でもせんといかんのではないか――といった感じで買うてみた。
取りあえず最初の方をちょっとめくってみたが、彼女、例の2017年12月の「アメリカ政府はUFO調査やっとるやん」というニューヨーク・タイムズのスクープが一つの契機になって「コリャちょいとマジメにUFO問題考えないとダメやろ」ということでこの仕事を始めたらしい。
こないだ読んだコーサート『UFO vs. 調査報道ジャーナリスト: 彼らは何を隠しているのか』が「墜落UFOだとか必ずしもガセとは言えんぞぉぃ」のベクトルが濃厚なポジとすればコレはネガサイドからの探究ということになるのでないか。まぁ、例によって途中で放り出してしまってなかなか読めないという展開は容易に予想されるのではあるが(笑)。

ジャーナリストのUFO本というと例のロス・コーサートなんかもそうだが「ミイラ取りがミイラになる」問題がしばしば起きるので、ここらでイッパツ解毒剤の服用でもせんといかんのではないか――といった感じで買うてみた。
取りあえず最初の方をちょっとめくってみたが、彼女、例の2017年12月の「アメリカ政府はUFO調査やっとるやん」というニューヨーク・タイムズのスクープが一つの契機になって「コリャちょいとマジメにUFO問題考えないとダメやろ」ということでこの仕事を始めたらしい。
こないだ読んだコーサート『UFO vs. 調査報道ジャーナリスト: 彼らは何を隠しているのか』が「墜落UFOだとか必ずしもガセとは言えんぞぉぃ」のベクトルが濃厚なポジとすればコレはネガサイドからの探究ということになるのでないか。まぁ、例によって途中で放り出してしまってなかなか読めないという展開は容易に予想されるのではあるが(笑)。
