本日の昼飯は、けっこう著名な「ど・みそ」八丁堀店で、みそオロチョン(950円+大盛り100円。辛さ普通でオーダー)。借り物の写真を貼っておこう。

感想は、うーん、やや微妙。スープはなかなかだと思う。さほど辛くもなく、スープとひき肉、もやし、ニラとかもしだすハーモニーはなかなかバランスが取れている。ただ、麺、なんだよな~。俺の趣味でいうと、みそラーメンというのは、やっぱり、かんすいたっぷりで真っ黄色の、クシャクシャっとした北海道・西山製麺的なものでないといかん。ここのは浅草開化楼の、中太平打ち縮れ麺というふれこみであるが、西山製麺とくらべるとやっぱり丸太=うどん寄り。こういうプリプリした食感がすきな人もいるだろうが、俺的にはこれはみその麺ではないのである。
あと、やはり俺はいつまでたっても貧乏学生的なB級グルメ志向が抜けないので、「さぁさ、なんにもないけど、たくさんあるからたんとめしあがれ」がもてなしの基本だと思っているところがあり、その点で大盛りのボリューム感を評価対象とするのだが、その点でもいまひとつ。値段もけっこうするしネ。
というわけで、もう一回ぐらい、ここの人気メニューだという「特みそこってりらーめん」なる一品を食べてみて、それでこれからも通うかどうか決めることにしよう。

感想は、うーん、やや微妙。スープはなかなかだと思う。さほど辛くもなく、スープとひき肉、もやし、ニラとかもしだすハーモニーはなかなかバランスが取れている。ただ、麺、なんだよな~。俺の趣味でいうと、みそラーメンというのは、やっぱり、かんすいたっぷりで真っ黄色の、クシャクシャっとした北海道・西山製麺的なものでないといかん。ここのは浅草開化楼の、中太平打ち縮れ麺というふれこみであるが、西山製麺とくらべるとやっぱり丸太=うどん寄り。こういうプリプリした食感がすきな人もいるだろうが、俺的にはこれはみその麺ではないのである。
あと、やはり俺はいつまでたっても貧乏学生的なB級グルメ志向が抜けないので、「さぁさ、なんにもないけど、たくさんあるからたんとめしあがれ」がもてなしの基本だと思っているところがあり、その点で大盛りのボリューム感を評価対象とするのだが、その点でもいまひとつ。値段もけっこうするしネ。
というわけで、もう一回ぐらい、ここの人気メニューだという「特みそこってりらーめん」なる一品を食べてみて、それでこれからも通うかどうか決めることにしよう。
コメント