本日は麺武虎龍神田店で昼飯を食してきた。
味噌ラーメン(850円+2倍大盛り150円)。写真は借り物(味噌ラーメンのようだ)。

どうも札幌・純連インスパイア系ということらしい。そう、純連というか「すみれ」というか、札幌のあの店に初めて行ったのは、かれこれ20数年前になるかな。澄川に移転になる前、全国区になる前の話だったな。旨かったな。
ということで、のれん分けなのか単にコピーしてみただけなのか良くわからんが、こういう店も東京に出現する時代になったというわけだ。で、食ってみる。縮れ麺に、表面にうかぶラード、タマネギとひき肉をいためたのぱらぱら、四角く切った小さいチャーシューぱらぱら、隠し味のショウガ(この店は堂々と乗っけてたが)・・・・ふむ、見た目は似ているし、味もそこそこ似た感じに仕上げている。なんか150円でめん2倍サービスだった(いまだけかな?)こともあるし、札幌ラーメンとしてはまず満足。
ただ、なんか大昔に札幌で食ったのとはどっか違うんだな。あの寒い街でフーフーいいながら食ったからこそ格別、ということもあるだろうし。「純連も味おちたよね~」とか言ってみたくなる心理とか、昔のもろもろを美化したくなる記憶のメカニズムとか、ま、いろいろあってのことだろうが。青春の日は帰らず、ということでもある。たぶん。
【追記 2012/5/23】
なおこの店、そのご閉店してしまいました。神田辺りじゃ割高感がぬぐえなかったか?
味噌ラーメン(850円+2倍大盛り150円)。写真は借り物(味噌ラーメンのようだ)。

どうも札幌・純連インスパイア系ということらしい。そう、純連というか「すみれ」というか、札幌のあの店に初めて行ったのは、かれこれ20数年前になるかな。澄川に移転になる前、全国区になる前の話だったな。旨かったな。
ということで、のれん分けなのか単にコピーしてみただけなのか良くわからんが、こういう店も東京に出現する時代になったというわけだ。で、食ってみる。縮れ麺に、表面にうかぶラード、タマネギとひき肉をいためたのぱらぱら、四角く切った小さいチャーシューぱらぱら、隠し味のショウガ(この店は堂々と乗っけてたが)・・・・ふむ、見た目は似ているし、味もそこそこ似た感じに仕上げている。なんか150円でめん2倍サービスだった(いまだけかな?)こともあるし、札幌ラーメンとしてはまず満足。
ただ、なんか大昔に札幌で食ったのとはどっか違うんだな。あの寒い街でフーフーいいながら食ったからこそ格別、ということもあるだろうし。「純連も味おちたよね~」とか言ってみたくなる心理とか、昔のもろもろを美化したくなる記憶のメカニズムとか、ま、いろいろあってのことだろうが。青春の日は帰らず、ということでもある。たぶん。
【追記 2012/5/23】
なおこの店、そのご閉店してしまいました。神田辺りじゃ割高感がぬぐえなかったか?
コメント