森光子が亡くなったのだが、なんか感無量である。
なんでかというと、この人は国民栄誉賞受賞者で、文化勲章までもらっているのである。国民的女優とかいわれて。つまりもう不世出の、歴史上燦然と輝く、比類なき超一流女優であるということに世間一般ではなっているのである。
でも、何かなぁ、俺的には全然「名女優」みたいに思えないのである。演技もたいしたことなかったような気がするし。よく「放浪記」が当たり役とかいうので、あの舞台をナマで見たら凄ェことになってたのかと思うが、確信はもてない。杉村春子あたりだと、まぁ俺は舞台なんかは見たことないけれども、少なくとも小津の「東京物語」なんか見ると「ウマイよなー」と思ったりしたんだが。
何でこういうことになっているのか。
よくわからんが、ひとつには、基本的に美人でもないし、脇役人生で終わってしまっても不思議でないのに、40過ぎになって菊田一夫に見出されて開花した、という伝説がいかにも日本人好みである。テレビ黄金時代のドラマ「時間ですよ」に出たということで、なんかそういう「昭和の代表!」みたいな強烈な印象を残したこともあるかもしれない。
で、もうひとつ、長生きしたこともあるだろう。享年92歳。ヨボヨボになっても舞台に立つ、っつーと、無条件でなんか神々しくみえてくる、ということはあるんではないか。森繁久弥もそうだった。こういう時代になっても長幼の序、っつーかそういう倫理は日本人の根っこにあるような気がする。
などといってはみたものの、何かそういうことだけではなかったような気がする。わからん。わかりそうでわからんのである。逆にいえば、何かこの辺に「日本人の感性を解くカギ」があるような気もする。大袈裟だな。
なんでかというと、この人は国民栄誉賞受賞者で、文化勲章までもらっているのである。国民的女優とかいわれて。つまりもう不世出の、歴史上燦然と輝く、比類なき超一流女優であるということに世間一般ではなっているのである。
でも、何かなぁ、俺的には全然「名女優」みたいに思えないのである。演技もたいしたことなかったような気がするし。よく「放浪記」が当たり役とかいうので、あの舞台をナマで見たら凄ェことになってたのかと思うが、確信はもてない。杉村春子あたりだと、まぁ俺は舞台なんかは見たことないけれども、少なくとも小津の「東京物語」なんか見ると「ウマイよなー」と思ったりしたんだが。
何でこういうことになっているのか。
よくわからんが、ひとつには、基本的に美人でもないし、脇役人生で終わってしまっても不思議でないのに、40過ぎになって菊田一夫に見出されて開花した、という伝説がいかにも日本人好みである。テレビ黄金時代のドラマ「時間ですよ」に出たということで、なんかそういう「昭和の代表!」みたいな強烈な印象を残したこともあるかもしれない。
で、もうひとつ、長生きしたこともあるだろう。享年92歳。ヨボヨボになっても舞台に立つ、っつーと、無条件でなんか神々しくみえてくる、ということはあるんではないか。森繁久弥もそうだった。こういう時代になっても長幼の序、っつーかそういう倫理は日本人の根っこにあるような気がする。
などといってはみたものの、何かそういうことだけではなかったような気がする。わからん。わかりそうでわからんのである。逆にいえば、何かこの辺に「日本人の感性を解くカギ」があるような気もする。大袈裟だな。
コメント