自作PC壊れました(;.;)。(しかしこんな「壊れた」ネタしかないのか、オレは(苦笑)。

この月曜日、スクリーンセーバー画面が突然暗転してPCが機能停止したわけです。
というわけで、ここんとこ、業務用配備パソコンを使って(笑)ネット上で情報あつめつつ、いろいろ調べてみました。

マザーボードはASUSの「P4P800 Deluxe」とゆーのを使っていたのですが、価格コムの掲示板などみると同様のトラブル報告はけっこうありました。電源ONの発光ダイオードは点灯してるし、ケースファンなども回っているから電源はとりあえず機能しているようなのだが、本体は全く死んだよう。ディスプレイにも信号が行っていない。ただ唯一、外部スピーカーから(ASUSボード特有の機能だが)「System failed CPU test」という音声が繰り返し流れるばかり。マニュアルをみると「CPUがちゃんと装着されてるか」的なことがかいてあるので調べてみるが、変なところはない、みたいな感じですね。

で、音声メッセージからするとCPUが壊れたように思えるけれど、掲示板情報をみると「マザーボード」ないし「電源」ないし「メモリ」ないし「ビデオボード」が壊れてる可能性もあるらしい。ただ、「症例」をみるとマザーボードを取り替えて復旧した例が多いようでもある。だいたい素人考えでも、それまで発熱問題とか特別なかったCPUが突然お亡くなりになるなんていうのはナットクいかんですし。
というわけで、うまくいくという成算は全然ないけれど、組み立て部品を流用していきたいので、同じASUSのマザーボード(P4P800-SE)への交換をいま考えているところです。それでダメなら、電源→ビデオボード→CPUを順次買い増し交換していくしかないみたいッス。とほほ…。

これだけPCが普及しても、いったん故障すると、こいつはまだまだ「ブラックボックス」なんすね~。