自作PCのAGPボードをRADEON9600PROからX1600PRO(SAPPHIRE製)に取り替えました。が、それに伴う不具合が発生しました。

こういう場合はドライバを入れ替える必要がありますが、これがうまくいかなかったようです。

セーフモードで起動してから新しいドライバを入れたのですが、途中で「INFエラー」「ディスプレイアダプダをスタンダードディスプレイアダプダに変更してからセットアップしてください」とか表示が出てきて、そのままではインストールできません。

いろいろネットを見たら、「VGAモードで再起動したらいい」とかいうので、試してみたら何とかインストール成功。ところが、このあと試しにPC内のwmvファイルを再生してみると、何か画像が16色に減色されて再生されてるようで、黄緑とか赤とかのギラギラした物体が動き回ってるようにしか見えません。WMPじゃないソフトで再生しても同じですから、やはりビデオボード由来の障害、おそらくドライバの具合が悪いということでしょう。

しょうがないのでビデオドライバのクリーンインストールとかいって、最初からやり直しますが、やっぱりVGAモードにしてからじゃないとインストールできない。症状変わらず。クソ~、ネットでぐぐってもこんな症状一個も出てこねーぞゴルァ、です(O.;)

やはりきちんとしたPC知識がないとこういう場合、手も足もでないッス。