オレはマンション住まいなのだが、ときおりベランダにハトのハネだとかフンだとかが落ちているのを見かけることがある。要するに各地で頻発しているハト害というヤツなのだが、ともかく勝手に侵入してきてひとさまの家を汚していくヤカラは不愉快である。無職でヒマなせいか(笑)最近コレがちょっと気になってきた。
ホントなら火器を用いて侵入次第射殺してしまいたいところだが、残念ながらヤツらは鳥獣保護法だか何だかに手厚く守られていて殺傷するとコッチがタイホされるらしい(泣)。フンと一緒に病害菌をまきちらしとるハトが保護対象というのはどうにも解せないが、まぁ日本というのは大昔から人間を差し置いて「生類憐れみの令」を出したりするおかしな国なので仕方が無い。殺傷せぬまでも連中に恐ろしいトラウマを与えるような攻撃方法はないかと思案しているのだが、そもそもヤツらはトリアタマなので「トラウマ」という概念はないのかもしらん。やむを得んので、とりあえずは連中を近寄らせないための対策を考えることにした。
さて、ハトの行動を監視していると、マンション一帯に飛来したヤツらはその習性としてまず第一にベランダの手すりにとまり、周囲を観察する。そして「どうやら安全そうだナ」となれば中に侵入するなりフンをするなりして(勝手に)縄張り宣言をする。ここでつけ上がるせると中にはベランダに巣を作り出す図々しいヤツもいるらしい。やはり水際作戦が重要ということのようだ。
さて、そこで一番有効な対策というのはネットでベランダ全体を囲ってしまうことらしい。しかしそんなことをするのはあまりに辛気くさいしウザい。そこでソコソコ効果があるらしい「テグスの張り回し」作戦というのを試みることにした。手すりの上にテグス線を張り、ハトをとまれなくする。そうやってお帰りいただく。これならそんなに目立たないしスマートではないか。
そこでいろいろ調べたところ、テグス張り回し用の商品は市販もされていた(→たとえばこんなの)。しかしよくよく考えてみると、オレのウチのベランダの手すりはオシャレのつもりなのか何かしらんが妙なアールがついていて、平らになっていない。それ故にこのテの器具はうまく装着できそうにないのだった。
しょうがないのでさらにググると、自作ツールでテグス張りをしている人もいた(→こことか)。マネしてみようかと思ったが、この方の細工もやっぱり手すりがある程度平坦でないとうまくいかない。万策尽きかけたのだが、たまたま大阪府のサイトで「テグス張る土台に割り箸とか使ってもエエよ~」みたいなことが書いてあったので、その線でちょっと挑戦してみることにした。
ちなみにウチのベランダの柵は凸状に出っ張った形になってンので、とりあえずその右端の部分だけ試験的にハトよけをつけた。手順は以下の通りだが、材料は基本的に家にあったものを使っている。
①支柱代わりの割り箸の真ん中あたりにテグスを結びつける。次いで、この支柱を「3Mスコッチダクトシールテープ」でムリヤリ手すりに貼り付ける。これだけだとちょっと頼りないので30cmぐらいの結束バンドでさらに手すりにしばりつけた
②テグスを張り渡す壁側には「3Mスコッチ強力両面テープ外壁面用」で割り箸を2本貼り付け、その背後にテグスを回して割り箸の支柱に戻す(なおこの壁面部の割り箸もスコッチダクトテープで補強)
③割り箸の支柱まで引いてきたテグスを割り箸上部にぐるっとまきつけ、ピンとさせてからスコッチダクトテープで固定(スコッチダクトテープに頼りっきりの男w)
ということで、ご覧の通り「やっつけ仕事」である。とりわけデコボコした壁面部にテープでムリヤリ貼り付けた割り箸には常時「引っ張り力」がかかっているので、剥がれたり浮いたりしてくることが考えられる。支柱にした割り箸だって曲がったり折れたりするかもしらん。それでもしばらくはこんな運用でハトの出方をみる所存。
【追記】
なお、先に記したように家のベランダは凸状に出っ張った形になっているのだが、近々左端の部分にも同様に割り箸細工でテグスを張ろうと考えている。構造的には今回の右端部と若干違っているので若干アタマをヒネらないといけない。が、まぁ何とかなるだろう。
問題は中央部である。ここは横幅が5、6メートルほどもあるので脆弱な割り箸ではテグスを支えきれないだろう。そこでいろいろ考えているのだが、とりあえずこちらのサイトの方の作戦が参考になりそうだ。
要するにこの方も市販の器具は手すりに装着できないというので自作をしているのだが、その際に「クロームフリープレート」というのを使っておられる。要するに軽量で細長い金属板なのだが、コレは薄っぺらいため、ある程度曲げることができる。これを手すり部分にうまいこと貼り付けてテグスを張る支柱にした――というのである。
ウチの場合、グニャッと曲げて手すりの柵にそわせつつ、結束バンドで取りつければうまくいくのではないか。(つづく)
ホントなら火器を用いて侵入次第射殺してしまいたいところだが、残念ながらヤツらは鳥獣保護法だか何だかに手厚く守られていて殺傷するとコッチがタイホされるらしい(泣)。フンと一緒に病害菌をまきちらしとるハトが保護対象というのはどうにも解せないが、まぁ日本というのは大昔から人間を差し置いて「生類憐れみの令」を出したりするおかしな国なので仕方が無い。殺傷せぬまでも連中に恐ろしいトラウマを与えるような攻撃方法はないかと思案しているのだが、そもそもヤツらはトリアタマなので「トラウマ」という概念はないのかもしらん。やむを得んので、とりあえずは連中を近寄らせないための対策を考えることにした。
さて、ハトの行動を監視していると、マンション一帯に飛来したヤツらはその習性としてまず第一にベランダの手すりにとまり、周囲を観察する。そして「どうやら安全そうだナ」となれば中に侵入するなりフンをするなりして(勝手に)縄張り宣言をする。ここでつけ上がるせると中にはベランダに巣を作り出す図々しいヤツもいるらしい。やはり水際作戦が重要ということのようだ。
さて、そこで一番有効な対策というのはネットでベランダ全体を囲ってしまうことらしい。しかしそんなことをするのはあまりに辛気くさいしウザい。そこでソコソコ効果があるらしい「テグスの張り回し」作戦というのを試みることにした。手すりの上にテグス線を張り、ハトをとまれなくする。そうやってお帰りいただく。これならそんなに目立たないしスマートではないか。
そこでいろいろ調べたところ、テグス張り回し用の商品は市販もされていた(→たとえばこんなの)。しかしよくよく考えてみると、オレのウチのベランダの手すりはオシャレのつもりなのか何かしらんが妙なアールがついていて、平らになっていない。それ故にこのテの器具はうまく装着できそうにないのだった。
しょうがないのでさらにググると、自作ツールでテグス張りをしている人もいた(→こことか)。マネしてみようかと思ったが、この方の細工もやっぱり手すりがある程度平坦でないとうまくいかない。万策尽きかけたのだが、たまたま大阪府のサイトで「テグス張る土台に割り箸とか使ってもエエよ~」みたいなことが書いてあったので、その線でちょっと挑戦してみることにした。
ちなみにウチのベランダの柵は凸状に出っ張った形になってンので、とりあえずその右端の部分だけ試験的にハトよけをつけた。手順は以下の通りだが、材料は基本的に家にあったものを使っている。
①支柱代わりの割り箸の真ん中あたりにテグスを結びつける。次いで、この支柱を「3Mスコッチダクトシールテープ」でムリヤリ手すりに貼り付ける。これだけだとちょっと頼りないので30cmぐらいの結束バンドでさらに手すりにしばりつけた
②テグスを張り渡す壁側には「3Mスコッチ強力両面テープ外壁面用」で割り箸を2本貼り付け、その背後にテグスを回して割り箸の支柱に戻す(なおこの壁面部の割り箸もスコッチダクトテープで補強)
③割り箸の支柱まで引いてきたテグスを割り箸上部にぐるっとまきつけ、ピンとさせてからスコッチダクトテープで固定(スコッチダクトテープに頼りっきりの男w)
ということで、ご覧の通り「やっつけ仕事」である。とりわけデコボコした壁面部にテープでムリヤリ貼り付けた割り箸には常時「引っ張り力」がかかっているので、剥がれたり浮いたりしてくることが考えられる。支柱にした割り箸だって曲がったり折れたりするかもしらん。それでもしばらくはこんな運用でハトの出方をみる所存。
【追記】
なお、先に記したように家のベランダは凸状に出っ張った形になっているのだが、近々左端の部分にも同様に割り箸細工でテグスを張ろうと考えている。構造的には今回の右端部と若干違っているので若干アタマをヒネらないといけない。が、まぁ何とかなるだろう。
問題は中央部である。ここは横幅が5、6メートルほどもあるので脆弱な割り箸ではテグスを支えきれないだろう。そこでいろいろ考えているのだが、とりあえずこちらのサイトの方の作戦が参考になりそうだ。
要するにこの方も市販の器具は手すりに装着できないというので自作をしているのだが、その際に「クロームフリープレート」というのを使っておられる。要するに軽量で細長い金属板なのだが、コレは薄っぺらいため、ある程度曲げることができる。これを手すり部分にうまいこと貼り付けてテグスを張る支柱にした――というのである。
ウチの場合、グニャッと曲げて手すりの柵にそわせつつ、結束バンドで取りつければうまくいくのではないか。(つづく)